【“バレル”ってなに?バレルの再受講をしてきました♪】

こんにちは!ピラティスプラスワンのヨシダです😊

先日、ピラティスで使う「バレル」という道具の再受講に行ってきました!

「バレル?なにそれ?」と思った方も多いかもしれませんね。
今日はそのバレルについて、やさしくご紹介します♪

バレルってどんなもの?

バレルは、ピラティスで使う補助器具(道具)のひとつ。
名前の通り、“樽(たる)”のような丸いカタチ
をしているんです。

見た目はこんな感じ👇
(※樽の半分みたいで、ちょっと可愛いフォルムです)

リフォーマーやチェアなどの「マシンピラティス」と違って、
バレルはバネなどのサポートがついていないので、自分で自分の体をコントロールしながら使うのが特徴です。

どこに効くの?何がすごいの?

実はこのバレル、ただの樽じゃありません!(笑)

正式には「スパインコレクター(=背骨を整える道具)」と呼ばれることもあるくらい、
姿勢改善にとっても効果的な道具なんです。

とくに注目してほしいのが、首まわりの姿勢(アライメント)を整える効果

スマホやパソコンの使いすぎで、つい首が前に出てしまう…
そんな現代人の“あるある姿勢”を、自然な位置に戻すサポートをしてくれます。

私が再受講で一緒になった方も、首まわりが一瞬でスッキリしていましたよ!

実はいろんな形があるんです!

バレルにもいろいろな種類があります。

  • なだらかなカーブの「アークバレル」
  • はしごがついた「ラダーバレル」
  • 丸みと高さが絶妙な「クララバレル」←うちで使ってるのはコレ!

形が違うと、効き方や難しさも変わります。
でもどれも「背骨を気持ちよく動かすこと」が目的です♪

こういう形。尻尾を外したり、リフォーマーに乗せたり出来ます。


ピラティス×バレル=姿勢に◎!

ピラティスは、動かすべきところをちゃんと動かし、
安定させるべきところをしっかり支える「体の使い方」を学ぶエクササイズ。

そこにバレルを加えることで、
背骨や首まわりの柔軟性やバランス感覚がより高まります。

首こりや肩こり、姿勢が気になる方には、本当におすすめです!

って事で、再受講の後に記念写真。

ちょっと裏話(笑)

ちなみに今回の講習、受講者の中で男性は私だけ!
男子校出身の私は、なんだかちょっぴり緊張しました(笑)

あと、私の教科書だけ前の版でテキストの表記が80ページくらいズレていて…
講師の先生をちょっと困らせてしまったことはここだけの話です(^_^;

ピラティスで整える、ジムで鍛える

ということで、私はジムトレーナーとしての経験も活かしながら、
ピラティスのエクササイズもどんどんお客様にご紹介していきたいと思います!

  • 姿勢改善や不調ケア → ピラティスが得意!
  • ボディラインづくりや筋力アップ → ジムトレが得意!

どちらも叶えたい方にぴったりのスタジオ、
それがプラスワンです♪

ではまた〜(^_^)/

ピラティスについて、くわしくはこちら→ピラティスってどんな運動?をご覧下さい。
また、当スタジオの特徴や、場所についてはこちら→ スタジオの様子と地図&時間をご覧ください。

関連記事

  1. 骨盤底筋について

  2. チェアーの再受講を受けてきました。

  3. リフォーマーの受講をしてきました

  4. 立ってピラティスをするコアアラインのエクササイズの様子

    【新しいマシンピラティス体験!】コアアライン講習に行ってきま…

  5. 正しい姿勢とは?

  6. キャデラックというピラティスマシンで開脚が出来る様になった男性

    【タワーの講習をもう一度受けてきました♪】

  7. フォームローラーとピラティスリング

    プロップスの講習会に参加してきました

  8. シザースというピラティスのエクササイズをする女性のイラスト

    ピラティスレッスンを受けてきました

  9. リバースのタワーというピラティスエクササイズをする女性

    【タワーの講習を受けてきました♪】

  10. 電撃イライラ棒という正確な動きをしないといけないピラティスの要素と似てるおもちゃ

    【ピラティスって“細かい動き”がめちゃ大事!】

  11. なんでもかんでもピラティスで良くなるって・・・

  12. 身体の変化に驚いているイラスト

    尿漏れ改善

  13. ピラティスをしても痩せない女性の様子

    【ピラティスでは痩せません?その理由、ちゃんとお伝えします】…

  14. チェアのセミナーに参加しました

  15. 帯の様にコアを使う女性

    帯を巻いているような…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。