こんにちは!ピラティスプラスワンのヨシダです。
さる6月14日、15日とピラティスの養成を受けてきました。
今回の養成はリフォーマーⅡと言われるコースで、ぶっちゃけ強度の1番強いと言われているコースです。
ちなみにヨシダとAKIKOが所属しているPHIピラティスというピラティス団体には、
マットⅠ&Ⅱ
(いわゆる一番シンプルで全ての基本になるエクササイズ。道具を一切使わないのでどこでも出来る。逆に全てのエクササイズを自分でコントロールしないといけないので、身体に苦手な部分があるとかなりキツくもなります)
プロップス
マットのエクササイズにリング、フォームローラーなどのツールを使い、よりエクササイズをわかりやすく、もしくは難しく(高レベルに)する)
バレル
こちらもプロップスの一つでタル状の器具を使いエクササイズ効果を高める
チェアー
イスのような器具で垂直に負荷をかけられるので股関節や身体の肢位(ポジション)によって変わりますが、上下の動きの獲得に効果的
リフォーマーⅠ
リフォーマーの基礎のエクササイズ。基礎と言っても一般的な人の必要な要素はかなり包括されています
リフォーマーⅡ
Ⅰが出来る前提で更に難度や強度を高めたコース。初見ではアスリートレベルの体力と感覚を持っていないと難しいと思います
リフォーマーⅢ
PHIピラティスオリジナルのエクササイズコース。創始者のクリスティンが身体の使い方のクセで使えなくなっている人間本来の機能を再獲得するために考案したエクササイズ
コアアライン(ⅠとⅡ)
立ってピラティスを行うイクイップメント(マシン)、リフォーマーでも立って行うエクササイズはありますがコアアラインの場合、リフォーマーと違って、”歩行”に近い状態でエクササイズや逆方向からも負荷をかけられるのでリフォーマーで負荷をかけられないエクササイズが出来る(※コアアアラインⅡは今年の夏初開催の予定)
などの公式養成コースがあります。
ヨシダはこれらのうち、リフォーマーⅢとコアアラインⅡ以外は全て受けましたが(AKIKOはⅢを受講済)
リフォーマーⅡが一番キツかったです(^_^;
(キツかったと言ってますがそもそも長年のボディビルで軟骨が無くなっている部分があったりでチャレンジしていないエクササイズもありました・・・もっと前段階のエクササイズで頑張ります・・・)
ちなみにリフォーマーで特に体幹周り、肩甲骨周りの負荷が強いエクササイズとして、スネークという物があります。
イラストで描くと、下のポジションを作ってから股関節を曲げる形で更に下のポジションに移動します(これを繰り返す)


見ただけでわかると思いますがかなりきついです。
と言う事で、ピラティスプラスワンではリフォーマーⅡのエクササイズをする頻度は低いかと思いますが、出来る方には是非提供したい素晴らしいエクササイズもあります。
ボディメイクをしたい人にはジム、機能回復をしたい方にはピラティスをオススメしたい、プラスワンはここ!
では~(^_^)/
【体験レッスン受付中】
まずはお気軽にご相談ください!
あなたの体の悩み、ピラティスで解決しましょう。
📍ピラティスプラスワンで体験してみませんか?
- 【大阪市西区 江戸堀】靱公園からも近く・大通りから一歩入った静かなプライベート空間
- ♡運動経験ゼロでも大丈夫
- 🚬産後ケアや更年期の方にもぜひ!
まずはお気軽に体験レッスンから!
📍地図はこちら👇
⏰ 関連ページのご案内
- 🔹 ピラティスについて、くわしくはこちら → ピラティスってどんな運動?
- 🔹 実際に通われたお客様の成果は、こちらでご紹介しています → ビフォーアフターページ
- 🔹 当スタジオの特徴や、場所についてはこちら → スタジオの構成と地図&時間
- 🔹 ピラティスを始めてみたい方、ご興味のある方は → ご予約・お問い合わせはこちら
今年は、あなたの「はじめてのピラティス元年」にしませんか?
私たちが全力でサポートします。
では~(・ω・)/
この記事へのコメントはありません。