こんにちは!ピラティスプラスワンのヨシダです。
今日は、ピラティスで使うマシン(道具)のメンテナンスをしたので、そのお知らせです♪
最近では「マシンピラティス」という言葉をよく見かけますが、本来はこういった道具のことを「イクイップメント」と呼ぶんです。ちょっとカッコいい響きですね(笑)
ピラティスマシンの大きな特徴は、「スプリング(ばね)」を使って、運動の強さを変えられること。
これは、ピラティスをつくったジョセフ・ピラティスさんが、もともとケガをした兵士のリハビリのために考えたからなんです。体にやさしく、でもしっかり効くようにできているんですね。
たとえば「リフォーマー」「チェアー」「タワー」などのマシンは、このスプリングの種類や数を変えることで、自分のレベルに合わせて運動ができます。初心者さんでも安心ですよ♪
しかも、体って動きはじめがいちばん力が入りにくいんですが、ピラティスマシンはその点も考えられていて、最初は軽くスタートできるようになってるんです。だから無理せず続けやすいんですね。
さて、今回はそのスプリングの中でも、「タワー」というマシンに使うスプリングを新しいものに交換しました!
交換したのは「レッグスプリング(足用)」と「アームスプリング(腕用)」というもので、これによって運動の負荷(きつさ)がより細かく調整できるようになります。より自分に合った運動ができるようになりますよ♪

これ。レッグスプリングとアームスプリングと言われる物です。
実は私、ものづくりの町・東大阪出身なので、「なければ作っちゃおう!」という性格なんですが(笑)、今回はあえて、世界的にも信頼されているメーカー「バランスドボディ」のスプリングを選びました。やっぱり安心感って大事ですからね♪
それからもうひとつ、「コアアライン」というちょっと珍しいマシンも、プラスワンにはあります。
これはスプリングではなく「ゴムチューブ」で負荷をかけるタイプなんですが、最近ちょっとゴムがゆるくなってきたので、こちらも新しいチューブに交換しました!
ちなみにこのコアアライン、まだ日本ではあまり見かけないマシンなんですが、プラスワンでは日々しっかりメンテナンスして、安心して使っていただけるようにしています♪

というわけで、マシンの準備はばっちり!
これからも、より快適に・安全に・効果的にピラティスを楽しんでいただけると思います♡
それではまたスタジオでお会いしましょう〜(^^)/
ピラティスについて、くわしくはこちら→ピラティスってどんな運動?をご覧下さい。
また、実際に通われたお客様の成果は、ビフォーアフターページでご紹介しています。
また、当スタジオの特徴や、場所についてはこちら→ スタジオの様子と地図&時間をご覧ください。
ピラティスを始めてみたい方、ご興味のある方は、ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。
この記事へのコメントはありません。