お腹に力が入らないと・・・

コアに力が入らなくて困っている人

こんにちは!ピラティスプラスワンのヨシダです。

お久しぶりのブログです。今回はピラティスのお話…ではなくて、ちょっとだけ健康診断の話をしようと思います。

つい先日、人間ドックに行ってきました。私もいい年齢になってきたので、毎年欠かさず受けるようにしています。
以前、一度だけ「肺に影があるかも」と言われたことがあって、それはもうビックリ…。結果的にはなんでもなかったんですが、それ以来、やっぱり健康チェックって大事だなぁと実感しています。
皆さんも「そろそろ行った方がいいかな…?」と思ったら、ぜひ早めに行ってくださいね!

さて、今回は胃の検査で「バリウム検査」を初めて受けました。普段は胃カメラをお願いしているんですが、予約がいっぱいで間に合わず…。
バリウムって、飲んだ後に「下剤」で外に出さなきゃいけないんですね。これ、初体験だったのでどれくらいで出るのか全然分からず…。とりあえず指示通りに下剤を飲んだら、すぐに出たんですが、「あれ?これだけ?まだ残ってるんじゃ…?」と不安になって、追加で下剤をドバドバ飲んでしまいました(※皆さんは真似しないでくださいね!)。

そしたら当然、お腹がゆるくなって、ちゃんと出たのですが、しばらくふわふわした感じに…。
お腹に全然力が入らなくて、なんだか体が言うことを聞かない…。しかもその状態が翌日まで続いて、ジムでお客様のサポートをするのも一苦労でした。

イメージ画像です(苦笑)

そんな時ふと、「あ、これって“腹筋”や“体の中心(コア)”に力が入らない状態なんだな」と実感。私は普段から体を動かしてるので、この違和感がすごく分かりました。
でも逆に、運動の経験があまりない方って、もしかしたら普段からこういう状態なのかも?と思ったんです。

お腹や体の中心に力が入ると、立つ・歩く・座るなどの日常の動作が本当にラクになります。
今回、自分のコアが働かない状態を体験してみて、あらためてその大切さを実感しました。

ということで、もし「腰まわりが不安」「体幹が弱い気がする」「疲れやすい」と感じている方がいれば、ぜひピラティスを試してみてください。
※もし痛みがある場合は、まずは病院で診てもらってくださいね。

ではまた〜!(^_^)/

ピラティスについて、くわしくはこちら→ピラティスってどんな運動?をご覧下さい。
また、実際に通われたお客様の成果は、ビフォーアフターページでご紹介しています。
また、当スタジオの特徴や、場所についてはこちら→ スタジオの様子と地図&時間をご覧ください。
ピラティスを始めてみたい方、ご興味のある方は、ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。

関連記事

  1. 「アラフィフから始める“おっさんピラティス”をしてみませんか…

  2. フォームローラーとピラティスリング

    【ピラティスの“プロップス”講習に行ってきました♪】

  3. ピラティスで元気になった女性の様子

    寒さに負けないで!

  4. ピラティスの原則について

  5. リフォーマーの設定用に番号を付けた写真

    【リフォーマーの講習を受けてきました♪】

  6. “タワー”について その①

  7. 50代女性。強い身体と柔軟な心

  8. インナーへの意識は一日中していないとダメなのか?

  9. “タワー”について その②

  10. シザースというピラティスのエクササイズをする女性のイラスト

    ピラティスレッスンを受けてきました

  11. ピラティスをしても痩せない女性の様子

    【ピラティスでは痩せません?その理由、ちゃんとお伝えします】…

  12. ”動かして欲しい関節”と”動き過ぎな関節”について

  13. フォームローラーとピラティスリング

    プロップスの講習会に参加してきました

  14. 身体の変化に驚いているイラスト

    尿漏れ改善

  15. チェアーの再受講を受けてきました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。