コアアラインの講習を受けてきました

こんにちは。プラスワンのヨシダです。

さて、今回はタイトルにあるとおり、コアアラインの講習会を受けてきた話です。
マシンピラティス(一般的にはマシンと認知されていますが、ピラティス業界ではイクイップメントと言う事が多いです)で一番認知されているのはリフォーマーだと思いますが、ピラティスにはその他にも沢山のマシンがあります。

メジャーな物で、キャデラック(リフォーマーについて有るタワーと言われるパーツもこちらに含まれます)、チェアー、マシンではなくプロップスと言われる器具だと、バレル、ラダーバレル、リング、フォームローラー、トウコレクター、フットコレクターなど、
その中で、最新(と言っても日本に入ってきて10年ぐらい経ってるようですが)のマシンがコアアラインになります。

これがコアアライン。実はスタジオのリニューアル(マット敷設等)の際に移動させたのですが、天井が低いのではしごの部分を少しカットしてます(^_^;


コアアラインの特徴は、なんと言っても、立ってエクササイズを行う事です。他のマシンでも立って行うエクササイズはありますがコアアラインは立った状態をメインとして作られているので下半身への刺激の質が他のマシンより優れていたり、立った状態(しかも足が動く状態)で体幹や腕を使う事でより全身を使うエクササイズが行えます。

ピラティスは、負傷兵のリハビリから始まったので、寝ている状態のエクササイズが多いのですが、人間は立って歩く動物なので、最終的には立った状態、もしくは歩く、走る事が必要になります。そのために考えられたマシンと言えるでしょう。

で、今回受講したのは僕が所属させていただいているPHIピラティスのコアアラインの養成講習会だったのですが、なんと今回が第1回目の開催!(実際は去年の夏に創始者のクリスティン氏がSPORTECと言うスポーツ業界の展示会で養成を行ったのですが、そちらは第0回だった気がします。。。)

PHIで第1回というくらいで、実際にコアアラインを関西で導入してる施設は非常に限られています。
(元々バランスドボディの製品なのでバランスドボディ関係(東京、福岡)でしか開催されていないので)
PHI本部関係、元PHI関係の施設ぐらいしか僕の記憶では設置していなかったと思うので、大阪ではまだ10店舗もないような気がします。知らんけど。

そのせいか、会場は大阪市内だったのですが、なんと大阪在住の受講者は僕ともう一人の方だけ。ほぼ全員他府県!遠くは熊本、福岡、鳥取からの方も!皆さんの熱量が凄かったです。

で、実際にエクササイズですが、今回の講習会を受けるまでは、せいぜいラウンドバックのエレファント(ざっくり言うと腰と股関節を使い分けるエクササイズです)位でしか使っていなかったのですが、エクササイズを試していくと、初っぱなのエクササイズ数種類するだけで、かなり歩きやすくなります!
また下半身だけではなく肩周りや背中にもしっかり効きます!

他の人ばかり撮っていたので良い写真が有りませんでした(T_T)
ちなみにコレは肩周りのエクササイズです・・・なんかドンキーコング感が・・・(T_T)

狭いスタジオなのに無理矢理導入したのに使ってなかったのが、もったいなかった!(^_^;
って事で、これからはコアアラインも(お客様のニーズに合致していれば)どんどん使っていこうと思います。

では~(^_^)/

関連記事

  1. リフォーマーの部品を交換しました

  2. フィットネス業界はピラティスに乗っかってる!?

  3. 移転します!

  4. パン作り

  5. タワーを受講してきました

  6. 気持ちを明るく☆

  7. はじめまして!akikoです。

  8. 移転が(ほぼ)終了しました!

  9. プロップスの講習を受けてきました

  10. 足腰体幹強化☆妙見山ハイキング

  11. 柔らかければ良いってわけでもありません

  12. BLS HCP 資格更新セミナーに行ってきました

  13. スタジオの撮影をしました

  14. 習慣化すること

  15. 初めまして!ピラティス プラスワンです!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。