こんにちは。プラスワンのヨシダです。
こんにちは。プラスワンのヨシダです。
今回は、「コアアライン」というピラティスマシンの講習を受けてきたお話です。
マシンピラティスって聞いたことありますか?
「リフォーマー」というマシンが一番知られているのですが、実はピラティスには他にもいろんな種類のマシンがあるんですよ。
たとえば、キャデラック(タワーが付いたタイプ)、チェアーというマシン、あとはプロップスと呼ばれる小道具で、バレル、ラダーバレル、リング、フォームローラー、トウコレクター、フットコレクターなどなど…。
そして今回の主役、「コアアライン」はその中でも比較的新しいマシンです。
(…といっても、日本に入ってきてから10年くらい経っているそうですが^^;)

これがコアアライン。
実はスタジオをリニューアルしたときに動かしたのですが、天井が低かったので、はしごの部分をちょっとカットしてます(笑)
コアアラインの一番の特徴は、「立って」エクササイズをすること!
他のマシンでも立って行う動きはあるのですが、コアアラインはそれがメイン。
なので、特に下半身への刺激がしっかり入りやすいんです。そして、足が動く状態でバランスを取るので、自然と体幹(体の軸)や腕の筋肉も使うことになります。つまり、全身をしっかり動かせるマシンなんですね♪
ピラティスってもともと、けがをした兵隊さんのリハビリから始まったものなので、寝たままのエクササイズが多いんです。でも、私たち人間は立って歩く生き物ですよね。最終的には、しっかり立つ・歩く・走る、そういう動きが必要になってきます。
コアアラインは、まさにそのために考えられたマシンなんです。
今回私が参加したのは、PHIピラティスという団体の「コアアライン養成講習会」だったのですが、なんと今回が第1回目の開催!
(去年の夏に、創始者のクリスティン先生がSPORTECという展示会で講習を行っていたのですが、あれは第0回という扱いっぽいです…笑)
PHIでの初開催ということもあり、関西でコアアラインを導入しているスタジオはまだとっても少ないんです。
私の記憶では、大阪でも10店舗あるかどうか…。
(いや、もしかしたらもっと少ないかも…?知らんけど。)
そんなこともあって、会場は大阪市内だったのに、大阪在住の受講者は私を含めて2人だけ!
熊本・福岡・鳥取など、遠方から来られてる方が多くて、みなさんの熱量がすごかったです。
エクササイズ自体もとっても興味深くて、私自身、これまで「ラウンドバックのエレファント」(腰と股関節の使い分けを練習するエクササイズ)くらいでしか使っていなかったのですが、今回いろんな動きを体験して、「最初の数種類をやっただけで、足取りがかなり軽くなる!」と驚きました。
下半身だけじゃなく、肩まわりや背中にもすごく効くんです!

写真を撮る余裕があまりなくて、自分の写真がほとんどないのですが…
(↑これは肩のエクササイズ中。なんだかドンキーコングみたいになってますが…笑)

こんな感じ(苦笑)
うちのスタジオ、けっこう狭いのに無理やり導入したんですが、ちゃんと活用してなかったのがもったいなかったなぁ…と反省。
これからは、お客様のニーズに合わせて、**コアアラインも積極的に取り入れていこう!**と思っています♪
それでは、また〜(^_^)/
ピラティスについて、くわしくはこちら→ピラティスってどんな運動?をご覧下さい。
また、実際に通われたお客様の成果は、ビフォーアフターページでご紹介しています。
また、当スタジオの特徴や、場所についてはこちら→ スタジオの様子と地図&時間をご覧ください。
ピラティスを始めてみたい方、ご興味のある方は、ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。
この記事へのコメントはありません。