こんにちは!ピラティスプラスワンのヨシダです。
ブログの更新頻度が少なくてスイマセン・・・
そろそろ色々と情報発信をしていこうと思っているのですが、色々といらんことをしてしまってぼちぼちになってしまっています・・・反省m(_ _)m
さて、今回のブログですが、12月にも受けた、タワーの講習会を受けてきた話です。
ちなみに前回のタワーのブログはこちらになります。
講習会の内容自体は前回と同じなのですが、やはり繰り返すことでより理解度が高まりますね。
このあたりが、ピラティスさんが”10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる”なんていっていた由来かも知れませんね。知らんけど。
で、前回の講習会でも感じたのですが、タワーのエクササイズは股関節回りの可動域を広げるエクササイズが盛りだくさんで、特にプッシュスルーバーを仰向け、横向きに使うことで、裏もも、内ももの筋肉を機能的に伸ばすことが出来ます。

赤丸の部分がプッシュスルーバーです。円を描く形で動きが固定されているので脚のエクササイズでも動きを1方向に固定しやすく、より伸ばしたいところと働かせたいところを狙いやすくなります。
実は、ヨシダもボディビルを引退してから股関節周りのストレッチがおざなりになっていて、硬くなっていたのですが、タワーのエクササイズをやっていると、股関節周りが柔らかくなるのを感じて(特に内転筋(内もも))講習中に普通に座っているよりも開脚して講義を聴く方が気持ち良いくらいでした。
で、講習会の最後あたりで、これ、脚上げたら結構上るんちゃう?って思い、超久しぶりに脚を上げてみました。

数年ぶりの、なんちゃってY字バランス(苦笑)。
思ったより上がったので写真も撮ってもらいました。が、むしろ顔が傾いている方が気になります(T_T)
で、おお、思ったより上がるやん。んじゃ開脚もやって見よう、とキャデラックの上でやって見ました。

なんか我ながら見ててイラッとくる顔です(苦笑)
まぁ、そこでは無く、ピラティスをすると柔軟性が上がるよ!って所を見ていただけたら幸いです。。。(^_^;
って事で、50歳過ぎのおっさんでも、なんちゃって開脚やY字バランスが出来る様になる(かもしれない)ピラティスで健康になりませんか?
では~(^_^)/
この記事へのコメントはありません。