「あ!これか!」

ストイックにサイドプランクというピラティスのエクササイズをするシニア女性

こんにちは。

akikoです。

先日のレッスンのこと。

いつもとは少し違う姿勢のエクササイズを…と思い、リフォーマーを使って膝をついてのサイドプランクをしました。

こちらはマットでのサイドプランク。肘をついて身体を支えたり、肘は曲げずに腕を伸ばして身体を支えたり、膝も伸ばしたり曲げた状態で行ったりと、方法は様々あります。これをリフォーマーでやってみたのですが…。

「え?わからん…(*_*; 」

頭から膝までがまっすぐ一直線の状態で体が斜めになるのですが、サイドプランクはあまりやったことがないということで、体をどのように動かせば良いのかがわからなかったそうです。

しかしいろいろアドバイスをさせていただき、ご自身の身体をよく観察し、何度も繰り返しチャレンジしていたら…

「あ!これか!」

出ました!何かをつかんだときの言葉!!(^^)!

一つのエクササイズの完成形に向けて、今できることからやっていくことで、自分の身体への気づきが生まれていきます。そういう部分を大切に、これからもピラティスをお伝えしていきたいと思っています。

ぜひピラティスプラスワンで身体への気づきを経験してみてください(^^)/

ピラティスについて、くわしくはこちら→ピラティスってどんな運動?をご覧下さい。
また、実際に通われたお客様の成果は、ビフォーアフターページでご紹介しています。
また、当スタジオの特徴や、場所についてはこちら→ スタジオの様子と地図&時間をご覧ください。
ピラティスを始めてみたい方、ご興味のある方は、ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。

関連記事

  1. “タワー”について その①

  2. 暑さにも効果的?今こそ始めたい夏前にピラティスのすすめ

  3. チェアーの再受講を受けてきました。

  4. ピラティスじゃないのにピラティスって言ってる広告

    フィットネス業界はピラティスに乗っかってる!?

  5. 帯の様にコアを使う女性

    帯を巻いているような…

  6. ピラティスで元気になった女性の様子

    寒さに負けないで!

  7. フォームローラーとピラティスリング

    プロップスの講習会に参加してきました

  8. ピラティスの原則について

  9. 大きな動きではなく小さな動きを丁寧に

  10. リバースのタワーというピラティスエクササイズをする女性

    【タワーの講習を受けてきました♪】

  11. フォームローラーとピラティスリング

    【ピラティスの“プロップス”講習に行ってきました♪】

  12. “タワー”について その②

  13. 骨盤底筋について

  14. 自分の身体と向き合う

  15. コアに力が入らなくて困っている人

    お腹に力が入らないと・・・

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。