【リフォーマーの部品、使いやすくなりました♪】

ピラティスマシンの部品の比較

こんにちは!ピラティスプラスワンのヨシダです。

今回は、スタジオで使っているピラティスマシン「リフォーマー」の一部パーツを交換したので、そのご報告です!

どこを交換したの?

今回交換したのは、リフォーマーの**「フットバー(足を置くバー)」を前後に動かすためのつまみ**の部分です。
こちらの赤丸で囲っている黒いつまみ(ポップピンと呼ばれています)を、より大きなサイズに交換しました。

これまでは直径約38mmの小さめサイズだったのですが、
今回は直径54mmの、ひと回り大きなタイプにチェンジ!

▼見比べるとこんな感じ
握る部分が大きくなったのが分かりますよね♪

なぜ交換したの?

フットバーを調整するためには、このつまみを回したり引っ張ったりする必要があります。
でも、前のものはサイズが小さかったので、女性の方だと少し力が必要だったんです

今回の交換で、握りやすく、少ない力でも調整しやすくなりました!
実際にインストラクターのAKIKOも「これ使いやすいです~♪」と好評です!(←ちょっと懐かしい言い方ですが笑)

こんな感じ。比較すると全然違うんですがはめてしまうとリフォーマーが大きいのであんまり実感はありません。。。

実はこの改善、ある体験がきっかけで…

最初からこのパーツを交換しようと思っていたわけではなかったんです。
先日リフォーマーの講習会に参加したときに、PIVOT(ピボット)という日本のメーカー(生産は中国ですが)のリフォーマーを使ったのですが、そのマシンについていたつまみがとても使いやすくて、「あ、これうちでも取り入れたい!」と感じたのがきっかけ。

ちなみに、PIVOTはザオバという日本のフィットネスマシンメーカーのピラティスブランドです(筋トレ系ではBULLというブランドで有名です)。

うちで使っているリフォーマーとはメーカーが違うのですが、設計の基本(フォーマット)はほぼ同じだったので、早速パーツを取り寄せて交換しました!

これからも、もっと快適に使えるように♪

プラスワンではスタジオレンタルもしているので、こうして細かいところからでも、
お客様が使いやすくなるようにどんどん工夫していきたいと思っています。

「買って、使って、改良してこそ!」なトレーナーがいる、
そんなプラスワンです♪

今後もスタジオのマシンや環境を、少しずつでも快適にしていきますので、どうぞお楽しみに!

ではまた〜(^_^)/

ピラティスについて、くわしくはこちら→ピラティスってどんな運動?をご覧下さい。
また、当スタジオの特徴や、場所についてはこちら→ スタジオの様子と地図&時間をご覧ください。

関連記事

  1. チェアー用のツールを作りました(^_^)/

  2. 【スタジオがリニューアルしました♪】

  3. パワープレートという3次元の振動が出来るマシン

    【新しいマシン入りました♪ パワープレート導入のお知らせ】

  4. 楽しくピラティスをしている女性とインストラクター

    【スタジオの写真を新しく撮影しました♪】

  5. スタジオの撮影をしました!

  6. 新 スタジオの360度写真をアップしました

  7. カッティングシートを貼りました

  8. コアアラインが来ました!

  9. タブレットスタンドを設置しました

  10. 意識すること、知ること、感じること。

  11. バランスドボディ社のピラティス用スプリング

    スプリングとチューブを新しくしました♪

  12. ピラティスマシンのリフォーマーのメンテナンスの様子

    【リフォーマーをちょこっと改良しました♪】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。