こんにちは!ピラティスプラスワンのヨシダです。
かなり久しぶりのブログ更新になってしまいましたが…
先日、PHIピラティスの「リフォーマー」講習を受けてきました!
「リフォーマー」ってどんなもの?
リフォーマーとは、ピラティスの専用マシンのこと。
ベッドのような形をしていて、上に寝転んだり座ったりしながら、バネやストラップを使って体を動かしていく器具です。
実は私、他の団体のリフォーマー講習はすでに受けていたのですが、
スタジオスタッフのAKIKOも学んでいる「PHIピラティス」のリフォーマーも、しっかり学んでおこうと思い、今回改めて講習を受けてきました!

会場はおなじみのPHIヘッドクオーター
今回の講習会場は、PHIピラティスの本部スタジオ。
以前も行ったことがあり、写真はその時のものを使い回しています(笑)
ここには「バランスドボディ」というメーカーのリフォーマー(しかもタワー付きのタイプ)と、
日本のメーカー「ザオバ」のリフォーマーが設置されています。
ちなみに、プラスワンのスタジオにはザオバ製ではないですが、ほぼ同じ設計のリフォーマーを使っています♪
リフォーマーにもいろんな種類があるんです!
プラスワンで使っているのは「クリニカルタイプ」と呼ばれるリフォーマーで、特徴は、
足を置くバー(フットバー)の位置を前後に動かせること!
この機能があると、たとえば背の低い方でも無理なく足を曲げたり伸ばしたりできるので、体にぴったり合ったエクササイズがしやすくなります。
その分、体に合わせた調整が必要になるので、今回の講習で学んだ設定をもとに、わかりやすくする工夫を加えました♪

フットバーに目盛りをつけてみました!
▼こんなふうに、フットバーのレール部分に数字をつけて、ポジションをわかりやすくしました。
ちょっと見た目はオシャレじゃないかも…?と心配しましたが、
スタジオをレンタルしている方や、トレーナー同士で使うときにもとても便利なんです!
以前使っていた「PPSリフォーマー」にも、似たように番号のシールが貼ってあったので、
使いやすさ(ユーザビリティ)を優先して今回も導入することにしました。
今後もスキルアップしていきます!
今回の講習は2日間しっかり受講して、知識も実技もさらにアップデート!
より良い指導ができるようにしっかり学んできますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ピラティスについて、くわしくはこちら→ピラティスってどんな運動?をご覧下さい。
また、実際に通われたお客様の成果は、ビフォーアフターページでご紹介しています。
また、当スタジオの特徴や、場所についてはこちら→ スタジオの様子と地図&時間をご覧ください。
ピラティスを始めてみたい方、ご興味のある方は、ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。
この記事へのコメントはありません。