【ピラティスって、柔らかければいいわけじゃないんです】

コントーションの様子

こんにちは!ピラティスプラスワンのヨシダです。

ピラティスは「柔軟性が高まる」ってよく言われますが、
実は、ただ柔らかければ良いというわけではありません。

今回は、「体を柔らかくすることの落とし穴」について、わかりやすくお話ししていきますね。

柔らかい=安全、ではない?

先日、NHKで「パーソナルトレーニングでケガが増えている」という番組がありました。
(詳しく知りたい方は、ジムのブログでも紹介してます → こちら

その中で紹介されていたのが、体を反らすトレーニング中に腰を痛めてしまった方のお話。

「背中をぐっと反らせるエクササイズ中に、腰に痛みが出た」
というケースでしたが、
これはピラティスでもよく行う動きに少し似ているなと思ったんです。

この状態でトレーナーに背中の肩甲骨あたりを押された これを10回3セット行ったところ腰が大変痛かったが我慢して「痛い」とも言えずその日は指導を受け続けた。指導後腰の左側にしびれの症状が出て痛みがだんだん強くなり整形外科を受診したところ「骨に異常がある」という診断を受けた(原文まま)との事です。

ピラティスにも“反らす動き”はあります

ピラティスでは、姿勢を整えることが大きな目的のひとつ。
たとえば、猫背を改善するために「背中を反らせる」ようなエクササイズも多くあります。

代表的なのは、「スワン」というエクササイズです。
(よければ「ピラティス スワン」で検索してみてください♪)

このエクササイズは、特に胸のあたり(胸椎)をしっかり動かしていくのがポイントなのですが、
よくある間違いとして、腰ばかりを反らせてしまうことがあります。

柔らかすぎる場所が“がんばりすぎて”しまうことも

体には「よく動く場所」と「かたくなりやすい場所」があります。
多くの人は、胸の背骨(胸椎)がかたくなりやすく、逆に首や腰は動きすぎる傾向があります。

だから、ピラティスでは「胸椎をしっかり動かす」ことがとても大事。
バランスよく動かさないと、首や腰に負担がかかって、逆に痛みが出てしまうこともあるんです。

柔らかさの“見せ方”にも注意!

広告などでよく見るピラティスの写真。
めちゃくちゃ反り返ってるポーズ、見たことありませんか?
「すごーい!」って思う反面、実はあれ…反りすぎの場合もあるかもしれません。

たとえば、体が極端に反る「コントーション(軟体芸)」のような動き。
見た目は華やかですが、やっている方はきちんとクールダウン(体をリセットする動き)もしていて、
それくらい負担の大きい動き
なんです。

ちなみにコントーションはこういう感じです。

凄いですよね。。。
明らかに極端に曲がってる場所があります。このレベルを一般の人がする事は無いですが(出来るわけ無い)リセット等、コンディショニングが出来なければ普通に身体に悪そう・・・とは想像できると思います。

ピラティスの目的は「しなやかに動ける体をつくること」。
無理に柔らかくなることじゃないんです。

大事なのは“バランスよく動かす”こと

ピラティスプラスワンでは、身体を反らすときもバランスよく背骨を動かすことを大切にしています。

  • 腰や首が反りすぎないように
  • 固まりやすい胸の背骨をしっかり動かすように
  • そのために、お腹の筋肉で体をコントロールするように

こうしたポイントを意識して、安全に・心地よく体を整えていくのが本来のピラティスです。

柔らかくなることは目的じゃなくて“結果”

もちろん、体がほぐれていくことは良いことですし、
ピラティスを続けると柔らかくなる方も多いです。

でもそれは、**体を無理なく正しく動かせるようになった“結果”**であって、
「反れるようにならなきゃダメ!」ではありません😊

柔軟性アップも反りすぎない意識も、どっちも大事

もしこれからピラティスを始めようかな?と思っている方がいたら、
ぜひ「どこを、どうやって動かすのか」を大切にしてほしいなと思います。

たとえば、反らす動きが苦手でも、開脚は得意!みたいな体の個性ってありますよね?
私ヨシダもまさにそのタイプです(笑)

▼ちなみにこちらは、コントーションしてる知り合いと記念に撮った一枚(苦笑)

開脚とコントーションで記念撮影(苦笑)

ピラティスは、自分の体と向き合いながら、無理なく正しい動きを身につけるエクササイズです。

「かたいから心配…」「運動は久しぶり…」そんな方にこそ、ぴったりです♪

ぜひ、あなたも一緒に“心地よい動き”を体験してみませんか?

ではまた〜(^_^)/

ピラティスについて、くわしくはこちら→ピラティスってどんな運動?をご覧下さい。
また、実際に通われたお客様の成果は、ビフォーアフターページでご紹介しています。
また、当スタジオの特徴や、場所についてはこちら→ スタジオの様子と地図&時間をご覧ください。
ピラティスを始めてみたい方、ご興味のある方は、ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。




関連記事

  1. 足腰体幹強化☆妙見山ハイキング

  2. パン作り

  3. ブルーインパルスのように美しく動く体を目指すピラティスイメージ

    空を舞うブルーインパルスのように。しなやかに、美しく動けるカ…

  4. 道路側の窓にライセンスロゴを貼りました

  5. 習慣化すること

  6. 移転が(ほぼ)終了しました!

  7. 移転します!

  8. リフォーマーの養成を受けてきました

  9. はじめまして!akikoです。

  10. 初めまして!ピラティス プラスワンです!

  11. 一時救命処置(BLS)のテキスト

    BLS HCP 資格更新セミナーに行ってきました

  12. 「体もパソコンもリセットが大切?40代からの“自分メンテナン…

  13. ピラティスを始めるのにわくわくしている女性のイラスト

    「万博も始まったし、私も“何か”始めたい!そんなあなたにピラ…

  14. 春の風景とともにリフレッシュできるピラティスライフのイメージ

    ☆新年度☆

  15. 高齢者も明るい気持ちになるピラティスのツール

    気持ちを明るく☆

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。