自宅エクササイズを効果的にするには

こんにちは。

akikoです。

先日レッスンに来られた方が「家でもプランクをしています」と言われていたので、どのようにされているのか、フォームを見させていただきました。

すると手首の位置が肩の真下より少し前方にあったり、お尻の位置がけっこう高かったので、少し修正をお伝えしました。フォームを修正すると効きが違ったようで、「これはしんどい!」と言われていました。

また、同じプランクでも手(腕)の付き方が違うと、体幹にかかってくる負荷が変わり、強度が変わってくるお話もしました。ご自宅ではどちらの方法もしたことがあるとのことでしたが、その違いについてはご存じなく、体幹への負荷と腕への負荷の違いを知って、「なるほど!そういうことだったのですね!何となく違うことは体感していたけど、理由を知るとより考えながらできそうです!」と言っておられました。

自分一人では正しいフォームがとれているかわかりづらいですし、エクササイズの途中でしんどくなってくると、楽なフォームへ自然と流れやすいので、自宅エクササイズを効果的にするには、外からチェックしてもらう必要があります。

ご自宅でされているエクササイズが「これで良いのかな?」と思われたり、また「家でもできるエクササイズを教えて欲しい」などありましたら、いつでも仰ってください。チェックやアドバイスなどさせていただきます。スタジオレッスンと合わせて行ってみてください。

効果的なエクササイズで、自宅エクササイズの質を上げていきましょう♪

関連記事

  1. ほぐすことも大事

  2. 尿漏れ改善

  3. ”動かして欲しい関節”と”動き過ぎな関節”について

  4. チェアーの再受講を受けてきました。

  5. 自分の身体と向き合う

  6. イライラ棒ってご存じですか?(小さい動きって難しい!)

  7. なんでもかんでもピラティスで良くなるって・・・

  8. マットの再受講に行ってきました

  9. チェアのセミナーに参加しました

  10. 骨盤底筋について

  11. 正しい姿勢とは?

  12. ピラティスレッスンを受けてきました

  13. 高齢者にこそ、ピラティスを!

  14. ピラティスでは痩せません

  15. 姿勢改善に効きやすいピラティス、効きにくいピラティス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。