自宅エクササイズを効果的にするには

正しいプランクの説明

こんにちは。

akikoです。

先日レッスンに来られた方が「家でもプランクをしています」と言われていたので、どのようにされているのか、フォームを見させていただきました。

すると手首の位置が肩の真下より少し前方にあったり、お尻の位置がけっこう高かったので、少し修正をお伝えしました。フォームを修正すると効きが違ったようで、「これはしんどい!」と言われていました。

また、同じプランクでも手(腕)の付き方が違うと、体幹にかかってくる負荷が変わり、強度が変わってくるお話もしました。ご自宅ではどちらの方法もしたことがあるとのことでしたが、その違いについてはご存じなく、体幹への負荷と腕への負荷の違いを知って、「なるほど!そういうことだったのですね!何となく違うことは体感していたけど、理由を知るとより考えながらできそうです!」と言っておられました。

自分一人では正しいフォームがとれているかわかりづらいですし、エクササイズの途中でしんどくなってくると、楽なフォームへ自然と流れやすいので、自宅エクササイズを効果的にするには、外からチェックしてもらう必要があります。

ご自宅でされているエクササイズが「これで良いのかな?」と思われたり、また「家でもできるエクササイズを教えて欲しい」などありましたら、いつでも仰ってください。チェックやアドバイスなどさせていただきます。スタジオレッスンと合わせて行ってみてください。

効果的なエクササイズで、自宅エクササイズの質を上げていきましょう♪

ピラティスについて、くわしくはこちら→ピラティスってどんな運動?をご覧下さい。
また、当スタジオの特徴や、場所についてはこちら→ スタジオの様子と地図&時間をご覧ください。

関連記事

  1. 電撃イライラ棒という正確な動きをしないといけないピラティスの要素と似てるおもちゃ

    【ピラティスって“細かい動き”がめちゃ大事!】

  2. “タワー”について その②

  3. 【“バレル”ってなに?バレルの再受講をしてきました♪】

  4. フォームローラーとピラティスリング

    【ピラティスの“プロップス”講習に行ってきました♪】

  5. コアアラインが来ました!

  6. リフォーマーの設定用に番号を付けた写真

    【リフォーマーの講習を受けてきました♪】

  7. キャデラックというピラティスマシンで開脚が出来る様になった男性

    【タワーの講習をもう一度受けてきました♪】

  8. インナーへの意識は一日中していないとダメなのか?

  9. 辛いピラティスではなく、心地よいピラティスを

  10. 「アラフィフから始める“おっさんピラティス”をしてみませんか…

  11. ピラティスじゃないのにピラティスって言ってる広告

    フィットネス業界はピラティスに乗っかってる!?

  12. 骨盤底筋について

  13. チェアーの再受講を受けてきました。

  14. チェアのセミナーに参加しました

  15. ピラティスをしても痩せない女性の様子

    【ピラティスでは痩せません?その理由、ちゃんとお伝えします】…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。