インナーへの意識は一日中していないとダメなのか?

こんにちは。akikoです。

今日はピラティスを始めたばかりの方からの、よくある質問についてお話したいと思います。

よくある質問。それは…

「ピラティスでのインナー意識(お腹に力を入れる)って、
一日中ずっとしていないとだめなのですか?」です。

答えは「慣れてくれば、自然に入るようになります」です。

これは私も習い初めの頃に持っていた疑問です。
最初はまだ身体の使い方が定着していないため、日常生活の中で
「あ、抜けてた!」と気づいてキュッと締めることが多くありました。
しかしピラティスを続けているうちに自然と意識が入るようになりました。
そしてインナーへの意識が定着すると、不思議と姿勢が良くなり動きも変わりました。

ピラティスプラスワンをご利用の方にも「今まで良い姿勢だと思っていたけれど、
腰を反りすぎていたんだと、初めて知りました!」と言われている方がおられます。
そして続けていく中で、骨盤の位置などに少しずつ気付けるようになり、
レッスンを思い出して整え、インナーを意識していると、
それが少しずつ定着してきているようだと話されていました。
また定着してくると、とても身体が楽になるとも言われていました。

ピラティスエクササイズを繰り返すことによって、身体が学習し定着していく。
そうすると日常生活での動き方も変わるのです。
ぜひピラティスプラスワンで身体への気づきを体験し、機能改善をして定着させてください。

関連記事

  1. ピラティスでは痩せません

  2. 高齢者にこそ、ピラティスを!

  3. チェアーの再受講を受けてきました。

  4. “タワー”について その②

  5. 自宅エクササイズを効果的にするには

  6. プロップスの講習会に参加してきました

  7. 姿勢改善に効きやすいピラティス、効きにくいピラティス

  8. ほぐすことも大事

  9. 正しい姿勢とは?

  10. 自分の身体と向き合う

  11. 帯を巻いているような…

  12. マットの再受講に行ってきました

  13. 「あ!これか!」

  14. リフォーマーの講習に行ってきました

  15. ピラティスの原則について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。