はじめまして!akikoです。

はじめまして。akikoです。
皆様にピラティスの心地よさを味わっていただけるよう心を込めて指導させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、プロフィールにも書きましたが、私はこれまでウエイトトレーニングを行い、
ボディフィットネス競技(ボディビル競技の一つ)にも出場してきましたが、
妊娠・出産でトレーニングを中断しました。

産後2年ほどして、階段を昇るにも右脚だけ踏ん張れないという症状が出始め、
症状が出たり治ったりを繰り返しているうちに7年が経ち、
とうとう2・3歩歩いては右脚が痛くて立ち止まるなど、
股関節痛や歩行困難なども出るようになり、
「これはアカン!」と思って整形外科を受診しました。
そこで“臼蓋形成不全”であることが判明しました。

あれだけトレーニングをしていたにもかかわらず、中断してしまったことで筋力が低下し、
臼蓋形成不全である股関節を支えることができなくなってしまいました。
股関節が痛むのでそれをかばった歩き方や姿勢をしていたことで、
腰の奥の方(深層部)の筋肉に負担がかかり、そこにも痛みが生じるようになりました。

日頃から運動指導をしているのでいろいろやってみたのですが、
やはり体幹部分、腹筋の深層部の強化が必要ということがはっきりし、ピラティスを始めました。
継続していく中で股関節の調子も良くなり、腰も調子の良い日が増えてきました。

まず自分の身体を観察し、どうすれば良いのかを考え、実行してみる。
これが大切だと感じました。

もしご自身で身体的な悩みがあったり
どうすれば良いのかわからないなどがありましたら
一緒に考えていきたいと思いますのでどうぞお気軽にお問い合わせください。

ピラティスについて、くわしくはこちら→ピラティスってどんな運動?をご覧下さい。
また、当スタジオの特徴や、場所についてはこちら→ スタジオの様子と地図&時間をご覧ください。

関連記事

  1. 初めまして!ピラティス プラスワンです!

  2. 春の風景とともにリフレッシュできるピラティスライフのイメージ

    ☆新年度☆

  3. 移転します!

  4. 「体もパソコンもリセットが大切?40代からの“自分メンテナン…

  5. ピラティスを始めるのにわくわくしている女性のイラスト

    「万博も始まったし、私も“何か”始めたい!そんなあなたにピラ…

  6. パン作り

  7. 習慣化すること

  8. 足腰体幹強化☆妙見山ハイキング

  9. 一時救命処置(BLS)のテキスト

    BLS HCP 資格更新セミナーに行ってきました

  10. コントーションの様子

    【ピラティスって、柔らかければいいわけじゃないんです】

  11. 移転が(ほぼ)終了しました!

  12. 道路側の窓にライセンスロゴを貼りました

  13. 高齢者も明るい気持ちになるピラティスのツール

    気持ちを明るく☆

  14. ブルーインパルスのように美しく動く体を目指すピラティスイメージ

    空を舞うブルーインパルスのように。しなやかに、美しく動けるカ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。