義田 貴伺
資格
柔道整復師
健康運動指導士
PHIピラティス MAT Ⅰ&Ⅱインストラクター
PHIピラティス チェアー インストラクター
PHIピラティス バレル  インストラクター
経歴
柔道(5段) ボディビル競技(関西&大阪無差別級2位)
関西大手テーマパークで演者として6年間出演
2011年、大阪市港区で整骨院を開業、その後2014年に大阪市西区に運動指導に特化した
ボディメイクプラスワンとして移転オープン。
ボディメイクの経歴が長いですが指導の中で体幹の弱い方、姿勢の改善や柔軟性の獲得が必要な方が多々いらっしゃることで
姿勢改善に効果的なピラティスに出会う。
ボディメイクプラスワンの設備拡張に伴いピラティスの機材を置いておくスペースが無くなったため、
ピラティスに特化したピラティス プラスワンを新規出店。

ご挨拶
初めまして、ピラティス プラスワン代表の義田です。
経歴に書いたようにウェイトトレーニングの歴が長いのですが、それ故に固くなった部分、身体の不調を感じることもありました。
またボディビル=身体が硬くなる、使えない筋肉(そんな筋肉はありません!)などとネガティブに言われることが多々ありました。
(実際にはそういうことは無いのですが)
その中でピラティスのエクササイズを行うことで身体のコンディショニングを整える気持ちよさに感動しました。
日本では、もっぱらピラティスはピラティススタジオ、ウェイトトレーニングはジムと棲み分けが出来てしまっておりますが、
トレーニング先進国である韓国では、ウェイトトレーニングとピラティスは同時進行で行っているようです。
どちらも生活を豊かに出来る素晴らしい物ですがいきなりウェイトトレーニングは難しい方もいらっしゃいます。
そういう身体を動かすのが苦手な方でもピラティスなら安心して出来ます。
また仕事が忙しくて体調が今ひとつ良くない、そういう方にもピラティスは抜群の効果があります。
身体を動かす喜び、身体を整える心地よさを是非ピラティスプラスワンで体感してください。

akiko

【資格】
健康運動指導士
PHI Pilates マットⅠ&Ⅱインストラクター
PHI Pilates リフォーマーⅠインストラクター
NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会 ヨガキネシスインストラクター
NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会 ボディキネシスマスターインストラクター
認定NPO法人日本ヨガ連盟 ヨガインストラクター
(財)日本コアコンディショニング協会 ベーシックインストラクター
(財)日本コアコンディショニング協会 ひめトレインストラクター
シナプソロジー研究所 シナプソロジーインストラクター
NPO法人1億人元気運動協会 チェアエクササイズインストラクター
M&Lプロジェクト モビバンインストラクター
ベビーヨガ・ベビーマッサージ指導ベーシック養成講座修了
American Heart Association Healthcare Provider

【経歴】
3歳から15年間競泳を続け、4泳法だけでなく水中ウォーキングやアクアビクスなど、
水中運動全般を指導。その後、4年間のジム勤務を経て、フリーインストラクターに。
競技としては、ウェイト・トレーニング(ボディフィットネス)に取り組む。
現在はシニア対象の体操教室やヨガ教室などで運動指導を行なっている。

【競技歴】
2011年 関西ボディフィットネス 優勝
2011年 オールジャパンボディフィットネス 6位入賞
2012年 関西ボディフィットネス 優勝
2012年 ジャパン・オープンボディフィットネス 7位入賞
2013年 ジャパン・オープンボディフィットネス 4位入賞
2013年 オールジャパン(全日本)ボディフィットネス トールクラス(163cm超級)準優勝
2014年 オールジャパン(全日本)ボディフィットネス トールクラス(163cm超級)3位入賞

【ご挨拶】
はじめまして。インストラクターのAKIKOです。

これまではウエイトトレーニングを行い、ボディフィットネス競技にも出場してきましたが、妊娠・出産を経て身体の変化を経験し、
また臼蓋形成不全からくる股関節痛や歩行困難なども経験し、まずは身体の軸を整えることが大切だと実感し、ピラティスを始めました。その結果、自分の身体の軸が整うことで、本来持っている身体機能が使えるようになり、首や肩、腰への負担が減少し、身体がとても楽になりました。

このような経験から、一人でも多くの方々にピラティスをお伝えし、皆様の健康をサポートしていきたいと思うようになりました。ぜひピラティスの心地よさを、私たち“ピラティスプラスワン”で感じてください。

スタジオの内観です

スタジオの内観です。見づらいかもしれませんが、360度写真になっています。
ピンチイン&アウト、ドラッグ等(パソコンでご覧の方はマウスドラッグ、マウスホイール等)で画面を動かしてご覧ください。左上のアイコンで全画面にも出来ます。

ご覧いただくと分かりますが、リフォーマーの前の壁一面が鏡になっているだけでは無く、鏡の左右に大型の鏡を設置しております。
またブラインド側の鏡は重さ3kg程度の軽いフィルムミラーなので壁の反対側にも簡単に移動できるので、エクササイズ中常に身体をチェックすることが出来ます。

設備

ピラティスで使う器具やツールのことは一般的に、マシンとは呼ばずイクイップメントと呼びます。
ピラティスのイクイップメントは、特定の筋肉に負荷をかけることを目的とする一般的なトレーニングマシンとはまったく違う発想の器具で、むしろ、エクササイズの動きの中で意識した部分を安定させながら他の部分を動かす、動きの質を高めるための器具になります。

人間は姿勢のタイプによって普段から使う筋群に偏りが出やすくなります。そのため、動きやすい場所(動きすぎてしまう場所)、動きにくい場所(動かせない場所)、または、縮んでしまっている筋肉、伸びてしまっている筋肉が出てきます。

ピラティスの基本はマットと呼ばれる、床に仰向け、うつ伏せ、横向き、四つん這い、起立で行う、ツールを使わずに行うエクササイズなのですが、コレは筋トレで言うところのダンベルやバーベルのような物で、基本ではありますが、実はとても難しく、姿勢や身体のクセが強い人ほどピラティスの動きが難しくなります。そのような方ほど、ピラティスのイクイップメントを使うことにより、身体のコントロールをしやすく、身体の動きを覚える事が出来ます。また動きを覚えた段階から負荷を調整することでエクササイズの強度や難易度を上げることが出来ます。

PPSリフォーマー
ピラティスのイクイップメントの代表格とも言われるリフォーマーです。このモデルはタワーという部品が付いているので更にバリエーション豊かなエクササイズが行えます。
スプリングの力を使いながらキャリッジと言われる部分がスライドします。スプリングの強度設定で運動強度を調節できます。特にリフォーマーを使ったストレッチはとても心地よく終わった後に身体が軽くなることを感じれるでしょう。

コンビチェアー
イスのような形のイクイップメントです。座って行う股関節や膝、足関節のエクササイズだけで無く、背骨周りのエクササイズでも独特の感覚でエクササイズできます。

バレル
かまぼこの様な形状のツールです。多様なエクササイズが行えますが、特に頚部のアライメント(骨格)調整に有効なエクササイズが行えます。

その他、フォームローラーやピラティスリング、ブロック、ミニボール等一般的なツールを設置しております。

インストラクター募集中です!

ピラティスプラスワンではインストラクターも募集しております。
(委託契約、経験者のみ。詳細は連絡後)
興味のある方はLINE、メールでご連絡ください。